ご当地銘菓の紹介です。
・大阪:TEN-TWO
十二堂のおからクッキーは、おから60%、豆乳10%を使用。大豆が濃いから牛乳も卵もバターもマーガリンも使用しなくても食べ応えのある美味しい豆乳おからクッキー。
・プレーン
ほんのり甘く、おからの風味や甘味を最も感じることができます。一度食べ始めると手が止まりません。
・紫いもとかぼちゃ
紫いもというかぼちゃの風味感をお楽しみいただけるおからクッキーです。紫芋もかぼちゃも素朴な甘さです。
・ココアと紅茶
ココアと紅茶の風味豊かな香りをお楽しみいただけるおからクッキーです。紅茶もココアも上品な味わい。
・京都:宗禅
串わらびは、本物の京のわらび餅が串に刺さったスタイルとバラエティ豊かな色と味、可愛らしいパッケージで、京都駅で1日に1,000本売れる大人気商品です。
・黒ごま
黒ごまがたっぷりまぶされたわらび餅。黒胡麻の食感と風味が特徴的です。
・きな粉
きな粉の香ばしい風味が特徴的です。
・チョコレート
チョコレート・・ココアのようにも感じられるわらび餅。チョコレートソースなど余計なものが入っていないのでチョコレートわらび餅のもちもちとした食感を味わうことができます。
・京都:クグロフ家
フランス アルザス地方発祥のクグロフは、クグロフ型と呼ばれる独特の型を使い発酵生地を焼き上げたものです。仕上げに粉砂糖を振りかけ、一口食べれば濃厚な風味が口の中いっぱいに広がるティータイムの主役に。ワインにも合わせて楽しまれるクグロフは、婚礼の引き出物や贈り物にも利用されるなど、幅広い世代に愛されるフランスの伝統菓子となっており、ラグジュアリーなホテルの朝食としても提供されています。
・京都:伊藤軒
・絹巻
甘い金平糖?のような部分がさくさくの煎餅で巻かれています。外はさくさく、中はざくざくの食感。お茶菓子にもってこいのお菓子です。
・さくさくマカロン
さくさくのマコロン。カシューナッツの風味が感じられるお菓子です。水分を吸収する…。ティラミスに使うクッキーみたいに水分を程よくすいます(笑)*1
*1:ここに脚注を書きます