ご当地和菓子の紹介です
東京 谷中岡埜栄泉 「浮草」
ピリッと効いた生姜と周りの砂糖、中のつぶしあんが心地のよいおいしさを生み出します。江戸時代、谷中には「谷中生姜」という特産品があり、お店がある場所の近辺は生姜畑だったそう。一つずつ手作業で生姜をすりおろし、汁と繊維を生地に入れます。
この形になるためには生姜の繊維も欠かせないんだとか。さらに、ひとつずつ砂糖にくぐらせて表面をコーティング。とても手間のかかるお菓子なんですが、このお店でずっと引き継がれて守られているお菓子。伝統を守ることは新しいものを生み出す以上に難しいのかもしれません。