井村屋のアイスの紹介です。
- 2022/09/12.やわもちアイス 焦がしみたらし
- 2022/12/19.白いあずきバー
- 2023/02.ぎんざ空也 五代目山口彦之監修 あんこもなか
- 2023/02.ひとくちスパイスショコラアイス
- 2023/03.ちいさなプリンアイス
2022/09/12.やわもちアイス 焦がしみたらし



10周年の季節限定フレーバーでは、やわもちの原点となる「和」「おもち」にフォーカスし、日本の「もち菓子」をアイスで表現。10周年企画の第3弾商品は、もち菓子の定番として人気の「みたらし団子」を選定!やわもちアイスの特徴でもあるおもちは、甘味処や和菓子専門店のように焼いて焦げ目をつけたような本格的な香ばしさを追求。みたらしソースは醤油の風味がありながらも甘すぎずすっきりとした味わいを…。ソースがたっぷりかかっていながら飽きずに最後までおいしく食べられます❤️
2022/12/19.白いあずきバー


白小豆は栽培が難しいことから生産量が極めて少なく、2020年度の北海道における白小豆の作付面積は小豆全体の0.5%未満。白小豆はその色合いや風味の強さから高級和菓子の原料として珍重されています。
このアイスは小豆として白小豆を100%使用し、井村屋ならではの製法で生豆からじっくりと炊き上げ、風味豊かで、粒残りの良いあずきアイスに仕上げています。
原料はすべて北海道産にこだわり、白小豆と砂糖、食塩のみのシンプルな配合で製造。すっきりとした甘さの砂糖とまろやかなオホーツクの塩が、白小豆のまろやかな甘みと上品な風味を引き立て、厳選した原料の素材本来が持つおいしさを引き出した味わいです。
2023/02.ぎんざ空也 五代目山口彦之監修 あんこもなか


モナカの皮は小麦粉で仕立てたアイスでは一般的なモナカ生地。パリパリでもしっとりでもない中間的な食感。
ミルクアイスに “あん” を加えた「こしあん入りミルクアイス」でやさしい味。そして、モナカ皮とアイスの間には、たっぷりのつぶあん!一般的な小豆モナカアイスに比べて、気持ち層が厚めです。
2023/02.ひとくちスパイスショコラアイス



ホワイトチョココーティングのほうが「シナモンショコラアイス」。外側はホワイトチョコ。パリッとした食感!ミルキーなショコラアイスに香るシナモン風味。甘くてマイルドなシナモンとショコラアイス、さらにホワイトチョコが口の中で溶けあい奏でるおいしさは他にはないユニークな味
チョココーティングのほうは「ブラックペッパーショコラアイス」。ほろ苦いビター風味のショコラアイスにブラックペッパーの香りがふわり。ショコラアイスの甘みと苦みのあとにブラックペッパーの風味が後から押し寄せてきます。想像以上のおいしさ
2023/03.ちいさなプリンアイス



プリンをイメージしたオレンジ基調のデザイン。昔懐かしい喫茶店で提供される「レトロプリン」と、現代風の「なめらかプリン」、2種類のプリンのイメージが箱に描かれています。ほろ苦さとミルキーを味わうことができます。